岸辺のAlbum

teenstの日記

「再生核ヒルベルト空間」という言葉を聞いて何を思い浮かべるか

雨が怖かったが,雨対策をほとんどせずに登校.

1限講義,課題が出る.
ソフトウェア工学の話,わかりやすいけど特に脈絡なく進んでしまうので,
一般教養の講義みたいだなぁと思ってしまう.
そういう意味では,実体験というかソフトウェア開発の経験があると実感できる話でもあるのだろう.

2限はPRMLを参考書とする講義.
先日研究室見学に行った時にお話しした先生だったが,講義もわかりやすい.
おっかなびっくりな感じだったが,あの内容を90分であのわかりやすさで伝えるのはすごいと思った.


1週間くらい経って明日でひと通り講義をこなしたことになるが,1週間のうちに2回講義があるのがデフォルトなので,
なにがなんだかよくわからなくなってきはじめている.*1講義のスライドがWeb経由で落とせたり,
内部の人はビデオ視聴ができるようなのだが,
自分で講義のスライドを印刷してこなければならないため,めんどうではある.
いや,実際,印刷はしほうだいの環境なのだけれど,仮配属先があるとはいえ,
落ち着く場所がないため設定していないというのが正しい.
とりあえず,もう少し時間がほしいと思ってしまうのだが,たぶん去年までの生活とのギャップがあるからだろう.

同期と学食で食事をして,
第一志望の研究室の説明会が,午後からあるようなので大学内に待機.
1人1台,iMac情報環境として提供されているのだが,
研究室が決定するまでに,メールを受信したり講義の情報を調べるために仮配属というシステムがある.
仮配属先で,セキュリティの設定などをしたり,プリンタの設定をしているうちに時間になる.
ちょっと疑問点があったので,情報環境をまとめている部署に行ったりもした.
向こうの方では,某先輩がサーバの設定をされているようだった.

第一志望の研究室に赴く.
なんとか人数が収まりそうかなぁという感じで先生はお話されていた.
今日は,先生方のプレゼンテーションを聞くという内容.
特に頻繁に行われている勉強会への誘いということが主なテーマだったように思う.
スタッフとのコミュニケーションで研究の方針が決まるといっても過言ではないと思うし,存分にコミュニケーションしていきたい......
その後M2やDの方々と,雑談をしていた.
話を聞くだけでも知らない単語が飛び出してくるので勉強になる.(と思う)
なんだか,M1向けの勉強会の日程調整が難しいようだ.
(しかし,Teenstです.と言っていいものか迷う.)


家に帰って,作りおきのカレーを食べる.

今日一日,目を酷使していたようで,頭痛などがある.眼精疲労から来る吐き気みたいなのがあってどうにかならんものかなと思っている.メガネ,度が弱いものを常用することにしようか.(今もふらふら)


あと,おとしもののメールがいろいろな部署から頻繁にくるの,ただただすごいと思った.
ロケットが落ちてくるというメールも来た.

*1:高校時代を思い出す)) ほとんどの((企業の情報はアップロードされてなかったり間引かれてたりする