岸辺のAlbum

teenstの日記

事実と行動で振り返る2014年

一年いろいろあった.
仕事的にも精神的にも区切りはまだついてないのだけれど,
周りがあることをやっている時に,波に乗らないともったいないので,
俺もざっくりと振り返ることにする.


1月から3月.
タイミングがすべて』でmitsuseくんが書いてる以上に,
僕の場合はひどい感じだった.
年末から年度末にかけて誰もいない研究室で,日々を過ごしていた様子がフラッシュバックされる.
この孤独感みたいなのとずっと戦うみたいなことをこの3年は続けていかないといけない.


4月から6月にかけては,
複数の場所を転々としながら,研修を行っていたと思う.
研修,基本的に絶好調という感じで,就職活動時代の再来という感じ.
反面,この活動は今の僕には得るものがないと見切る必要もあって難しい感じだった.
ただ,彼ら彼女らとは未だに繋がりがあるのはありがたいところ.


6月から徐々に業務が始まる.
制度上は「9時5時」と呼ばれるような普通の勤務体系に近いけど,
実際は裁量労働制みたいなところもあって,
周囲にやりたくない・できないと言える自由があるという意味で,
本当に裁量労働的であるという認識.
その分,働き方については異常に悩むところがあるし,そのことをメンターと話したりとかしてた.

学習フェーズなので,異常に時間をかけることも必要だが,
社会人であり,長時間勤務をすることは悪とされてる*1ので,
なかなか悩ましい.
分野を変えたわけだからそれくらいは必要だろうけれど,
自分の知らないこと・できないことがどんどん出てくるので時間が足りないと思うこともあり,
また,集中力も足りずに,モヤモヤしながら帰路につくことが多かった.

働き方といえば,生活の変化が身体に病気として出るようになってしまったのは意外なところで,
大きな手術もないのに一年のうち8万近く医療費を使ったのは,過去最高だったのではないだろうか.
特に体調不良というわけではないけど,身体にアラートが出るようになったが良いのか悪いのか......
ともかく今まで以上に無茶ができないという感じなので,頭を使って解決する方法を覚えていかないといけないだろうな.

私生活だと「本気でデート......」シリーズにも書いてるように,そういうことをしたりとかしてた.
他にも@pajamajpさんや@saatomさんとは結構な頻度で,
旧来の愛人であるところの@phelrineさんとたまにあったりしてた.

趣味だと,カレーや鉄道あたりを趣味として体系づけてこなしていこうという感覚を持って遊んでた.
上記の分野は普通の人よりも知識や体験が多いけど,今までは「○○オタクじゃないんで」とか言って口を濁してたけど,
どうも人に話してたら話題の種になるし,面白がられることも多く,
人と話せるくらいに趣味として行うということを意識して,
カレー屋巡りや乗り鉄活動を行ったりしてる.
周囲よりも知識はあるわけだし,どうせやるならきちんとやるということを意識して活動した.
どちらも人を誘ってやってたので,来年は一人で活動できるようにしたほうがいいだろうか(出不精).


徐々に,学生気分が抜けてきたのは夏が終わってきた頃だった気がする.
職制的にはD1の気持ちだけど,専門的にはB3未満であるということ認識したり,
徐々に,自分で道を作る感覚,覚悟が徐々にという感じ(実際は目を背けていたのだろうか,全く気にしていなかった)
最近だと,クリスマスシーズンに,自分はあちら側の人にはなれないなと思いながら街を歩いていたことが思い出される.
反面,市井の人々の働き方とかにも目を向けていきたいので,
あまり仙人のようになるのもなぁと思ってる.
この辺の話は,@s_kazuneさんと話してるし,もっと話したいことはたくさんある.


学生気分が抜けたという点においては,
自分の関心領域や必要となる情報の変化もあったのだろう,
Twitterなどの2014年のリアルタイムの情報よりも,
過去のネット記事を見る機会が増えたし意識的に読んでる.
フィードアグリゲータに登録してるfeedの質と量が変わった.
ITエンジニアのブログフィードの登録数が異常に増えて,
会社組織やIT業界のマクロなものをみるのも増えた.
国内のNLP寄りのもの*2から海外のAI分野に対象が変わり,
ソフトウェア分野のものも増えたように思う.
はてなブックマークでは国内の記事を,Prismaticでは海外の記事を読んでる.

日経の記事要約と『Publickey - Enterprise IT × Cloud Computing × Web Technology / Blog』みたいなのも流し読みし始めたのは,
社会人になったからだろうか.*3

知らないことが多かったので,知識を走りながら認識するフェーズと,
一旦落ち着いて学習しまくるフェーズというのを繰り返していた.

一人新卒研修とか言ってカリキュラムを作って,
本を読んだりコードを書いたり,
あとは一人で試せる開発手法みたいなのを試してたのもこの頃.



社外活動として,
hisonlさんとmitsuba3さんで,活動を始めたのが冬前.
はじまりの経緯はブログに書いてるけど,
今でも思いの外,続いていて面白い.
こっちで,業務では時間が取れないことをやってるという感じ.


最近は教科書を読みまくるみたいなことをしていて,
確か,
カーネルハッカー・小崎資広の「コードを読む技術」 | サイボウズ式
に影響されてる気がする.

*1:マラソンに近く,体調を崩されて休まれる方がよほど問題

*2:きちんと技術を追ってる日本人の記事は今まで以上に目を通してる気がする

*3:どちらも本気で読む必要はないけど,知っておくと偉い人と話すときに得みたいなのがありそうだと思ってる.