岸辺のAlbum

teenstの日記

読書の方法

電子書籍についてKindleだけではなく,
別のプラットフォームも結構なアカウントを持ってて,いろいろなところから購入やダウンロードをしてるけど,
紙の本も結構読んでいて使い分けってあるんじゃないかなと模索してる.
そもそも,毎月10冊以上本を読む生活なんてのは人生で初めてなので,
次から次へと読書が進んで,物覚えが悪いので結構忘れてしまうということもある*1


【BOOK DARTS】ブックダーツ チョコラベル75個ミックス

【BOOK DARTS】ブックダーツ チョコラベル75個ミックス

メモを残すほどではないが,記録しておきたいというニーズがあるみたいで
紙の本ではブックダーツを使ってTumblrでいうところのリブログする感覚で記録するのだけれど,

  1. どうしてもブックダーツは高いので手軽に挿せない.読む量が増えてちょっと高くつくようになった
  2. 一覧性が悪い.後で見返すと何がなんだかということになりあまりよくない

ということが気にかかっていた.

https://instagram.com/p/6C_YMVpkMf/
before


ということで方針を変えて,以前から持ってはいたけれど,あまり使ってなかった「ポスト・イット ジョーブ」を使うことにした.post it
6色が各色数十枚ついてる.


落ち着いた色をベースの色として,「軽く気になるところ」にリブログ感覚で付けて,
あとで見返すときに確実に抑えておきたいところ」はベースの色と違う色を付けてみる.
異常値じゃないけれど,それまでつけてた色と明らかに違う色のところは目立つので,悪く無いやり方かもなと思う.
場合によってはベースの色が一色では足りないこともあるのだけれど,章立てなど区間を区切ってベースの色を決めてれば,
異常値の色はわかるし,上から見た時も綺麗で良い.(斜めから見ると雑に見えるけれど)

https://instagram.com/p/6C_Jg8JkL1/
after



「全てにマーカーを引くなんて馬鹿がすること」みたいなことを大学受験の時に言ってた人がいて,わりと気にしてたけど,
最悪なのは,後から参照できないこと,つまり気になったところを手軽に呼び出せないことだと思うので,
仕方がないなという感じでペタペタつけていってる.
あと,自分にとって常識じゃないことや,自分で言語化できてない言葉は気になるようで,
既に自分の中でしっかりしてれば付けることがないのだろうなと思う.
つまり未熟だと付箋がどんどん張られてしまうのかもしれない.

あと,人から本を貸してもらって読んだときに思ったのは,
その人が普段から考えていることや言いたいことについて,ラインを引いたりポスト・イットを貼ったりするのだなということで,
今,自分が何を思っているかということを記録するというのは重要なのかなと思う.



読書術みたいなのは,書籍もあるし,ブログもあるけれど,
あまり今までひかれてなくて.
特にブログについては,ライフハッカーとかアフェリエイトブログに引っかかった時に感じる「嫌らしさ」があって,
目を背けていたところがある.
そのため,効率が悪い読み方をしてる気もするのだけれど,
自分がやるってことをきちんと考えると,人のやり方をそのまま真似しても効果的じゃないのかもと思ってたりもするのだよな.


Googleの本は本棚にしまわれていたのだけれど,読んでよかった.
それまで翻訳の技術書読んでて,明らかに誤訳がある感じだったのでしんどかったというのもあり,
きちんと翻訳されているビジネス書は読みやすいなと思ったりした.
しかし,がんがんGoogleに出入りする知人がいる一方で,本でしか情報が得られない人間の弱さよという気にもなる.

How Google Works (ハウ・グーグル・ワークス)  ―私たちの働き方とマネジメント

How Google Works (ハウ・グーグル・ワークス) ―私たちの働き方とマネジメント

スクラム 仕事が4倍速くなる“世界標準”のチーム戦術

スクラム 仕事が4倍速くなる“世界標準”のチーム戦術


今週のお題「読書の夏」

*1:図書館でも結構借りるのだけれど,一度図書館で借りて読んだ本を,再度購入しようと思うかというとあまりやる気が起きないみたいなことがある