岸辺のAlbum

teenstの日記

Mac OS XでJavaSE6を使うこと.そしてEclipseを入れること.

ソフトウェアアップデートするとJava6は入る?みたいですが,とりあえず入手先をメモ
Java for Mac OS X 10.5 Update 4


Terminalでコンパイルや実行を行うときは環境変数も必要,

JAVA_HOME=/System/Library/Frameworks/JavaVM.framework/Versions/1.6/Home
export JAVA_HOME
PATH=${JAVA_HOME}/bin:$PATH 

をホームディレクトリ以下の.profileに追加.
ここを参考すると,JavaPreferences*1ですべて設定がうまく行くのでしょうか?よくわからないのでとりあえずすべて,そうすべてぬかりなく.


utf-8で統一したいのでこのようなことも行いました.
macのTerminalやiTermでjavacのエラーコメントが文字化けする! - teensの日記
とりあえずの確認はTerminalで

$java -version
java version "1.6.0_13"
Java(TM) SE Runtime Environment (build 1.6.0_13-b03-211)
Java HotSpot(TM) 64-Bit Server VM (build 11.3-b02-83, mixed mode)

1.6と表示されればおkです><


さて本題(というか課題)
Eclipseを導入.
Eclipse Downloadsからダウンロード
とりあえず大は小を兼ねるということで一番上のEclipseIDEforJavaEEDevelopersを選択.これからの時代はCarbonよりCocoaっしょ!ってことでCocoaにします.

Mac版ではEclipseSWTは32bit版しか無く、Java6は64bit版しかないので、 Java6ではSWTが動きません。どうしようも無いです。
Cocoa版UIも開発中のようですが、こいつも32bitオンリーです。早く64bit版出してくれ!
で、64bit版が出るまでeclipseJava5で動かすしか無いんです。

http://www2.atwiki.jp/okumura/pages/116.html

多分大丈夫だよね
すでにアップデートは進んでいるので大丈夫でした!


解凍したディレクトリをアプリケーション以下に保存.
これで動く.

後は日本語化
Eclipse 日本語化 | MergeDoc Projectっていうパッチを使うみたいです.
Pleiades本体の安定版をダウンロード.今は1.3.0でした.

ダウンロードしたファイルを解凍したら,pluginsとfeaturesの中身をApplication/Eclipseの同名ディレクトリの中身にコピー.
Eclipse.appをFinderから右クリックしてパッケージの内容の表示.すると新しいウィンドウが開くので,Contents/MacOS/eclipse.iniをエディタで開き以下の内容を追加.

-javaagent:../../../plugins/jp.sourceforge.mergedoc.pleiades/pleiades.jar

終了.これでバリバリJavaプログラマになれますね!

*1:Spotlightで検索