電車の日
@aerealさんとデートをするために梅田に行く.
13時集合とのことだったが,13時半に集まった.通常運転である.
待っている間,乗り場にトワイライトエクスプレスが止まっていたので観察.
こんなに近くで見ることは未だかつてなかった.
いつか乗りたい.
大阪駅連絡橋の改札内で待ち合わせをし,
桜橋口改札を抜けて,そのまま「鉄道甲子園」が開かれている,ハービスホールまで行く.
いかにも子供向けのイベントだが,実際に客のほとんどは親子連れだった.
ただ先日のグランフロントに行った時よりもストレスを感じなかったのは,
グランフロントとは違い,背が低い子供が多いため視界に人影があまり入らないためだろうか.
「大きいお友達」もちょっとはいたが,20代は僕らだけだった気さえする.
未就学児童が多い気がしたが親世代は30代の人が多かった気がする.晩婚化を感じた.
出展スペースではいろいろ体験できた.
今でこそそこまで体験したいとも思わないが,幼い頃ならずっと体験の列に並んでただろうなんて思ったりした.
子どもたちに対してはあやすように優しく接していた案内のお姉さんが,大人に対してはきちんと大人の対応をしてくれたのが良かったですね.
グッズ売り場,掘り出し物を見つけようと思ったけれどなかなかいいのがなかった.
良い感じのクリアファイルがあればと思って各社を回っていたがほとんどなくて,
近鉄の路線図のクリアファイルは流石にやりすぎな気がしたので,買うのを控えた.
@aerealさんは券売機の横に貼ってある注意書きをそのままぷりんとしたでかいシールと,
イヤホンジャックカバーを買っていた.微笑ましい.
小田急や東武も出展していたのが面白かった.
東武,乗ったこと無いので乗ってみたい.あと日光行きたい.
プラレールやNゲージの展示もしていた.
Nゲージは,リアルだけれどプラレールのように片付けることまで想定されてないので,
子供はまずはプラレールがいいと思う.
プラレールアドバイスという,既存のプラレールの線路を1/2にして複線化するというのがあった.
4000円くらいで初められるので,つい手を出してしまいそうになった.
実家にプラレール,もうないよなぁ...*1
大阪市役所に,初代大阪地下鉄の車両が展示されているという情報を得ていたので,市役所の方まで歩くことにする.
昼飯を食べていなかったので,
ヒルトンプラザウエストの地下の中華料理でランチを食べようと思うも,
ちょっとお値段が高すぎて,やる気を失った.*2
鎌倉パスタでランチ.
関連ランキング:パスタ | 西梅田駅、北新地駅、梅田駅(阪神)
地上に出て大阪市役所を目指す.
天気が良くて,臭いが酷いことを除けばいい感じだった.
市役所前に車両がデンと構えていて,みなが写真を取っていた.
モニュメントにしてはでかすぎるし,非日常を感じた.
その後淀屋橋odonaに行く.
落ち着いていて良い感じだった.グランフロントに行くよりもいいと思う.
ジョエルでお茶をする.
チーズケーキと紅茶を頂く.美味い.
日曜日のオフィス街はなんとも静かで,良い.
おみやげにブッセを買って帰る.これもうまかった.
こんど実家に帰るときはこれを買って帰ろうと思う.
その後中之島まで,フェスティバルタワーを見に行く.
こちらもオフィスビルだが,昨年の秋に出来たまだ新しい建物.
レッドカーペットの階段が豪華でよかった.
地下に入っている飲食店は雑多な感じ.台湾料理の店は入り口が納屋の扉のようでそこまで雰囲気を出さなくても……と思ってしまった.hubもあった.ビールが飲める.
流石朝日新聞の大阪本社ということで,
朝日系列のテレビ局の大阪支社がずらっと入っている.
最上階は食事をする人しか行けないようだった.
昼の平日のランチならなんとか学生にもいけるおねだんかなぁという感じ.
まぁジーンズとかではいけないところだろうけれど....
途中の展望階でもなかなか眺めが良かったと思う.
その後@aerealさんと別れる.