愛すべき土曜日
久々に他人との予定のない土曜日.
ここ数週間は,土曜日に友人との活動を入れて,日曜日は休みか出かけるという感じだったので,
久々に新鮮な気持ちに.
9時くらいに起きる.
洗濯機を3回ほど回して,TODOリストを眺める.
先週は掃除機がかけられなくてずっと嫌な気持ちになっていたので,
えいやっと掃除機をかけたり,
買ったディスプレイの設置,配線の確認.
ディスプレイアームがほしい気がするけど,もうちょっと我慢しても良さそう.
1を100にするツールは,場合にもよるけど困ったときに買うくらいがちょうどいいのだと思う.
読書をすすめる.
寺田寅彦の『数学と語学』がアーカイブに入りっぱなしだったので読む.
寺田寅彦 数学と語学
- 作者: 桜木紫乃
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 2013/01/04
- メディア: ハードカバー
- 購入: 2人 クリック: 3回
- この商品を含むブログを見る
鬱屈としたものを感じる.
心理描写や比喩がとても滑らかで,
「これは何をしてるってことになるんだ?」と意識的に読まないと,
焦点を当てられている登場人物の行動が,僕にはわからないときがあった.
この本,直木賞を取る前から気にしていて,
奈良の図書館にも入れてもらったんだけれど,結局読めずに修了してしまった.
今になって読むと,こういう話だったのかと驚く.
各章ごとに焦点が当たる人物や時代が違うのだけれど,
その時々・人によって幸せについての考えが異なっていて面白い.
ここで自分の話だけれど,
自分の年収,いまいちわかってなかったけど,
この間ボーナス出たし,大体毎月どのくらいもらえるかわかったら,
なんかこんなにもらっていいのかなという気になったことを思い出す.
今の考えもきっと変わっていくのだろうな,と思いつつも,
今のわりと充実して豊かな生活の基板のまま,
思考の広がりがもっと強くあればなと,辛い描写を読みながら思ったりした.
昼過ぎから夕方にかけて二子玉川の高島屋S.Cと二子玉川ライズへ行く.
駅の前では,ドクター中松が演説を行っている.
都会では,駅前でずっと演説をしていて,
人だかりができていたりできていなかったり.
所変われば,選挙活動のやり方も変わるのだなと思った.
奈良にいた時は本当に快適で,あの周りは誰も住んでいないとみなされていたのか,
ほとんど選挙カーは来なかったんだけど,
当時観測できた範囲で書くと,高市早苗だけが科学技術の重要性を訴えにやってきたのが面白かった.
ただ,外国人もそれなりに多い環境だったし,facebookにうるさいと留学生が書いていたのが面白かったことを思い出す.
そんなことを思いながら,
CAMPERに修理のため靴を持って行き,Birkenstockでは会社用のサンダルを購入.
ついでにスニーカー用のインソールも購入.
年に1回あるかないかだけど,偏平足が祟って足を痛めて病院に通うことがあるので,
ここは一つ投資でもしまひょという気になったのだ.
靴下もないなぁと思っていたので,店員のおすすめのまま購入してしまい,
結構な買い物をしてしまった.
まあ,インターフェイスに関わる部分は,お金を出したほうがいいのかなと思ったり.
そろそろ中身も鍛えるために徐々に準備をしていこう.
スキーに誘われたのだけれど,
帽子が必要そうだったので,オッシュマンズで購入.
あまり帽子が似合わないし,センスもないので安いやつにした.
帽子や手袋は持っていないと,危険なこともあるので,防寒というよりもというやつである.
スキー,10年以上ぶりだなぁ.