自分を殺さない程度に活動したい
なぜか前日は気分が高揚していたせいか明け方まで寝れなくて.
起床時間が若干遅れてしまった.
それでも午前中には起きれたのでよかった.
午前中に,Amazonから私物の受け取りをした.
- アーティスト: やくしまるえつこ
- 出版社/メーカー: みらいrecords
- 発売日: 2013/04/10
- メディア: CD
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (5件) を見る
これと,本を数冊.
5階ではM2がやたら多くて締め切りに追われていた感じ.
1人で別作業.
休日ということもあり,まずは貯めていた日記をアウトプットする.
作業しながら,やくしまるえつこの新譜を聴く.
これは素晴らしい.
『正しい相対性理論』はもちろん参加アーティストがツボだったのだが,
勢いはあまり感じられなくて印象に残り辛いところがあった.
これはやくしまるえつこ名義ながらも,きちんとバンドの音がするというか.
入っているミュージシャンもなかなかクセの出る人たちばかりで,
「確かにこの音は」と思わせる感じでした.
僕は楽曲も好きだけれど「アルバム」も好きで,だからこそCDを買うというところがあるのだと思う.
まるでTumblrのようにキュレーションを行い,時には順番も関係してくる.
その中からコンセプトが感じられることはすごく良いと思っている.
一段落したら,pdfをずっと眺める.
3時間くらいかけた気がする.
同期が就職活動を終えながら,また研究に打ち込んでいるのに,
「俺はこんな雑務をしていて」と焦る気持ちもあるが,巻きとった仕事はきちんとこなすことが求められると思う.
なぜ研究室の研究ではないことを行なっているかというと,
つまるところ研究に対してきちんと遂行する自信がないから,そういうことをあえてやりがちになってしまうのかもと思った.
他の人達に任せるわけにはいかないし,適任は僕だしと思うとつべこべ言わずに頑張らないとなとも思ったり.
それでも同期たちが論文を読み進めて実装している様子をみると焦る.
腹が減ってきたので,先輩と同期と3人で飯を作る.
ご飯を炊いて,出汁を取り,めんつゆを作る.
皆金がなくて,そばとご飯とお餅という貧民メニューだったが,そこそこお手軽だったし良かった.
片付けはもちろん同期に任せた.
自席に戻って,Rubyを書いて,そこそこキリが良かったので,
大学図書館によって,イオンに行って買い物をして家に帰った.