Nooglerの仕事
午前中は掃除.キーボードの掃除をしていた.
食事は適当に済ませる.
図書館に行って本を返却,予約していた本を受け取る.読書,最近はいろいろ紹介してもらって,ノードが繋がる感じが面白い.単純に集中力が足りない.ついでに夕食を早い時間に終わらせる.
1時間程度走る.
とあるところで話題になってた『インターンシップ』を観る.日本では劇場公開されてないみたいだけど,iTunes Storeで借りることができる.これを話題にしてた人たちは,飛行機の上で見たみたい.
「B級映画だけど(人によってはC級とまで言ってた),見たほうがいいよ」と言われたので気になっていたのだった.
日本語版Wikipediaにはあらすじが,英語版にはオチまで書いてある.
時計販売の営業職をしていたおっさん達が会社をクビになったので,”全米一の職場”のGoogleにインターンとして入社するという話.アメリカ映画のわかりやすい比喩も多くて,面白い.
B級映画を語れるほど映画は見てないのだけれど,表現に難点がある感じだったり,筋が見えすぎてたり,これっておかしくないかみたいなところはいくつかある.ただ,それすらGoogleの雰囲気が食ってるなぁという印象.
パロディではなく本物のGoogleのサービスや製品がいろいろ出てきたり,字幕だけ見てたらわからないかもしれないけれど,セルゲイ・ブリンがカメオ出演してるのも悪くない.研究室とか友達の家でワイワイ観るのがよいかも.
冒頭でおっさんたちが,「若者は大学に行ったら仕事があって」と愚痴っていたけれど,インターンシップの学生たちは「全米の大学卒業生の25%は仕事が無い,アメリカンドリームは昔の話」と言ってたのが興味深かった.
なんというか,人生の岐路だなぁと思ったりすることがある.
夜もふけてきたので,寝る.
追記:
そういえばQuoraにこんな質問と回答があったのを思い出した.
What separates Google-caliber software engineers from the rest? - Quora
![インターンシップ (エクステンデッド・エディション) [日本語字幕版)] インターンシップ (エクステンデッド・エディション) [日本語字幕版)]](http://cdn.image.st-hatena.com/image/scale/1840cdc46e27fa57bfc26b652b8541e9fc611425/enlarge=0;height=200;version=1;width=200/http%3A%2F%2Fis2.mzstatic.com%2Fimage%2Fpf%2Fus%2Fr30%2FVideo1%2Fv4%2Fdd%2F4e%2F46%2Fdd4e46fa-b64e-44ac-22c8-a97aff93b8f1%2FInternshipExtd_1400x2100_JP.100x100-75.jpg)
